Microsoft 365 セキュリティ対策講座について

Microsoft 365 セキュリティ対策講座 について

Microsoft Defender、Microsoft Sentinel、Microsoft Purview、Microsoft Intune、Microsoft Entra ID などのMicrosoft テクノロジーについてもっと知りたい、実際的な知識を身につけたい 担当者の方々のために、本ブログの著者である国井 傑が教えるハンズオン実習ありの集合研修・トレーニングをご用意しています。

いずれも、現場の第一線に立つコーポレートエンジニアの皆様の実体験をベースに構成された内容となっており、パイオニア株式会社さまをはじめとする各業界のITリーダーの皆様から高く評価いただいています。実際の受講者の皆様の感想についてはこちらからご覧ください。

最新のスケジュールはこちらからご覧いただけます。

Mirosoft 365 セキュリティ対策講座 受講のメリット

Mirosoft 365 セキュリティ対策講座 分野における 25 年の実績

Microsoft 365の前身となるサービスから25年にわたって同サービスに特化したトレーニングを開発・ご提供しています。ためにする知識ではなく、現場のエンジニアの皆様に実際にお役立ていただける知識の提供を目指しています。

学ぶ人に合わせた講座内容のカスタマイズ

講座では開始前にすべての参加する方に研修で学びたいこと、研修を受講することによって実現したいことをお伺いし、講座の内容があなたのニーズにマッチしたものになるようにカスタマイズをさせていただいています。
いつも私が言うことですが講座であらかじめ用意された内容をお伝えするよりも、あなたにとって必要な内容をお伝えすることで学びという投資に確実な成果を与えます。

充実のアフターフォロー

Microsoft 365 は日々変化します。少し前に学んだ項目が変更となることや、追加の知識が必要になることも珍しくはありません。また、各社によって運用が異なるため、現場での対応から生まれる疑問も、企業規模や導入の形態などによって大きく異なります。

受講者の皆様には、受講後も国井をはじめとする講師に自由に質問することができる、専用の Microsoft Teams にいつでもアクセスいただくことが可能です。

Microsoft 365 セキュリティ対策講座一覧

【Microsoft Sentinel 初級 – 実装・構築編」

Microsoft 365 セキュリティ対策講座

Microsoft Sentinel を利用開始するにあたって必要な実装方法、構築方法について解説する講座です。Microsoft Sentinel を使用し、セキュリティ対策の観点から意味のあるログの保管方法から活用方法まで、基礎から学ぶことのできる講座です。

【期間】1日 (10 – 17 時)
【受講に必要な知識・条件】
Microsoft 365 のセキュリティ機能について概要をご存じの方

【こんなお悩みをお持ちの方におすすめ】
Microsoft 365のログをせっかく保存しているのに、活用できていない…
・Microsoft Sentinel の概要から設定方法までを具体的に学びたいが、機会がない…
・Microsoft Sentinel の利用にかかるコストを概算でよいので知りたい

お申込み・詳細はこちらから

【Microsoft 365 E3 で実現するセキュリティ対策ベストプラクティス】

Microsoft 365 E3 または Business Premium をこれから利用する企業を対象に、ゼロトラストおよびNISTサイバーセキュリティフレームワークに即した IT インフラのセキュリティ対策を実現する方法と、その運用に関わるベストプラクティスについて解説します。

【期間】2日間 (10 – 17 時)
【受講に必要な知識・条件】Microsoft 365 管理センターでの操作経験のある方

【こんなお悩みをお持ちの方におすすめ】
・Office 365/Microsoft 365 のセキュリティ対策として何をすればよいかわからない…
・Office 365/Microsoft 365のベストプラクティス設定が知りたい…
・オンプレミスからクラウドに切り替えるが、クラウドに最適なセキュリティ対策が知りたい…

お申込み・詳細はこちらから

【Microsoft 365 E5 で実現するセキュリティ対策ベストプラクティス】

Microsoft 365 E5 を活用してセキュリティ対策に取り組む企業の担当者を対象に、Microsoft 365 E3 では利用できない、Microsoft 365 E5 独自で実装可能なセキュリティ機能について、ゼロトラストモデル/NISTサイバーセキュリティフレームワークに沿って体系化し、実現する方法とベストプラクティスについて解説します。

【期間】2日間 (10 – 17 時)
【受講に必要な知識・条件】Microsoft 365 管理センターでの操作経験のある方

【こんなお悩みをお持ちの方におすすめ】
・Microsoft 365 E5 をライセンスとして保有しているが、Microsoft 365 E5 で利用可能なサービスを活用できていない…
・Microsoft 365 E5 は機能がありすぎて、セキュリティ対策を行うためにどのサービスを利用すればよいかわからない…
・Microsoft Purview を利用したデータセキュリティ対策を実現したい

お申込み・詳細はこちらから

【Microsoft 365 を利用したインシデント対応】

Microsoft 365 E5 を利用している企業を対象に、サイバー攻撃の検知や対応を具体的に行う方法について解説し、インシデント対応プロセスをどのように進めていくべきかについてベストプラクティスを探っていきます。NISTサイバーセキュリティフレームワークにおける検知・対応・復旧の分野を Microsoft 365 E5 で実現する方法を学習します。

【期間】2日間 (10 – 17 時)
【受講に必要な知識・条件】Microsoft 365 管理センターでの操作経験のある方

【こんなお悩みをお持ちの方におすすめ】
・管理センターに表示されるインシデントとアラートの見かたをしりたい
・Microsoft Defender for …のシリーズを組み合わせたインシデント対応ができるようになりたい
・ベンダーに丸投げするのではなく、自分たちで基礎的なインシデントの検知と対応ができるようになりたい
お申込み・詳細はこちらから

【Microsoft Sentinel 中級 ‐ Microsoft 365 ログ分析編】

Microsoft 365 のログを Microsoft Sentinel に取り込んで Microsoft Sentinel からログ分析を行う方法について解説します。デフォルトで用意されているルールから、脅威インテリジェンスを組み合わせたルール、完全オリジナルで作成するルールなどを作成してインシデント/アラートを引き起こし、インシデント/アラートの見かた、ハンティングルールや調査画面を利用したインシデント対応の方法までを学習します。

【期間】1日間 (10 – 17 時)
【受講に必要な知識・条件】
Microsoft 365 インシデント対応コースを受講済み、または初級編相当の知識をお持ちの方
Microsoft Sentinel 初級編を受講済み、または初級編相当の知識をお持ちの方

【こんなお悩みをお持ちの方におすすめ】
・自分の組織で必要なインシデント/アラートがどんなものなのか、具体的に考えられない…
・Microsoft Sentinel を利用した具体的なインシデント対応の方法について学びたい
・Microsoft Sentinel と Microsoft Defender XDR を連携したインシデント対応ができるようになりたい

お申込み・詳細はこちらから

個社開催「超実践講座」もご利用ください


「Microsoft 365 のセキュリティに興味はあるけど、日程が合わない…」
「わが社のニーズに特化した形での講座を受けたい…」

こんな方にお勧めしたいのが、企業が持つ背景や課題に合わせて、国井と解決策を検討する実践プログラム「超実践講座」です。トレーニングは一般知識のインプットではなく、全てディスカッション形式で実施されるため、ニーズやご要望に応じて完全カスタマイズした内容でのご提供が可能です。

まで、様々なニーズに基づいた講座を提供してきました。

【これまでに提供してきた講座の内容】
・Microsoft Entra ID の管理の自動化/省力化 (Azure Logic Apps/Azure Automation)
・あなたの会社での Microsoft Intune による運用管理方法を学ぶ/ディスカッションする
・Microsoft Purview 秘密度ラベルの策定方法と運用管理方法
・Microsoft Defender XDR を利用した疑似インシデントへの対応訓練 (CTF形式)

お問い合わせはこちらのフォームから、お気軽にお寄せください。